日本デザイン書道作家協会のロゴ

お問い合わせ
  • トップ
  • お知らせ
  • JDCAについて
  • デザイン書道とは
  • イベント報告
  • ギャラリー
  • 入会案内
  • 終了しました
  • イベント

『JDCAデザイン書道フォーラム2012』京都にて開催

  • 開催日:2012年10月27日(土)
  • 場所:京都府中小企業会館 8階 806会議室

「デザイン書道フォーラム」は、デザイン書道を一般社会の人々にも広く理解して頂き、その普及を図るために、一昨年まで実施してきました、フロンティア会議を発展させ、名称も新たに「JDCA デザイン書道フォーラム」として実施するものです。

今回のフォーラムでは、広告・デザインの世界の中で、筆文字が果たしてきた役割の認識を、さらに深めると共に、改めて書に関わるデザイン書道作家が、これから果たして行くべき使命を学びたいと思います。JDCA 会員一人ひとりが、デザイン書道作家としての誇りと意識の高揚を図るためにも、是非ともご参加いただきたいと思います。

内容は、第 16 回デザイン書道大賞の表彰式をはじめ、受賞者の紹介や大賞作品の展示、墨象家荻野丹雪氏、アドバイサー書家園家文苑氏をお招きしての記念イベントなどを予定しております。一人でも多くの友人やクリエーター仲間をお誘いの上、ご参加ください。また、イベント終了後、交流会を予定しています。

ゲスト:墨象家 荻野丹雪氏、書家 園家文苑氏

荻野丹雪氏
1939年兵庫県丹波生まれ。グラフィックデザインの仕事をしながら、1970年頃から書道の道に傾注。多数グループ点の他、17回の個展で発表してきた。伝統的な書や墨をベースにした文字作品から抽象画まで。また商品デザイン及びマスメディアのおいてよく知られるものに、ウイスキー「響」、花博「咲くやこの花館」、NHKテレビ小説「あすか」、大河ドラマ「新鮮組」等の題字がある。

園家文苑氏
古典書道を経て '84文字に命を甦らせた独自の書表現を「心書」と名づけ個展発表(東大阪市特別企画展、花の万博、東京、福岡、NY、Paris等)。ポスター(国際保健福祉機器展、日弁連、アサヒビール、カシオ、東武クレジット等)。アルバムタイトル(北島三郎)、ロゴ、装丁。文科省後援硬毛筆書写検定京都府審査委員。カルチャー講師。'10「園家文苑作品集」刊行。園家書研究会主宰。

JDCAデザイン書道フォーラム2012

開催日
2012年10月27日(土)
時間
13時半~16時半(受付13時から)
参加費
協会員:1,000円、一般:2,000円
定員
50名
懇親会
17時より別会場 会費:3,000円
会場
京都府京都市右京区西院東中水町17 京都府中小企業会館8階806会議室
アクセス
阪急・西院駅より(南へ徒歩約15 分) 市バス 西大路五条下車徒歩2分
JR・京都駅より市バス西大路花屋町下車徒歩2 分
JR・丹波口駅より徒歩役13分
このエントリーをはてなブックマークに追加

他のお知らせ記事

  • 第17回日本デザイン書道大賞の実施

  • 第18回『日本デザイン書道大賞』筆文字作品募集!今年から『毎日新聞社賞』が新設されました

  • 第1回『筆文字で伝えたいことば大賞』作品募集

  • 日韓コマーシャル・カリグラフィー交流開催

    • 入会案内
    • 日本デザイン書道大賞作品発表
    • 会員ギャラリー
    jdcaフッターロゴ
    • トップ
    • お知らせ
    • JDCAについて
    • デザイン書道とは
    • イベント報告
    • ギャラリー
    • 入会案内
    • お問い合わせ
    • サイトマップ

    トップへ戻る

    Copyright (C) 1988 JDCA All Rights Reserved.