日本デザイン書道作家協会のロゴ

お問い合わせ
  • トップ
  • お知らせ
  • JDCAについて
  • デザイン書道とは
  • イベント報告
  • ギャラリー
  • 入会案内
  • 終了しました
  • イベント

JDCAデザイン書道フォーラム2017講演「筆の神秘」

  • 開催日:2017年11月11日(土)
  • 場所:東京 新宿住友スカイルーム 新宿住友ビル47階Room 1

今年もJDCAデザイン書道フォーラムが開催されます。
JDCAデザイン書道フォーラムは、広告デザイン界をはじめ、一般社会に向けた普及活動の一環として毎年開催しているもので、一般の方でもご参加いただけます。是非ふるってご参加ください。

今回も2部構成になっており、第1部は『第2回 筆文字で伝えたいことば大賞』の表彰式を行います。
第2部ではゲストに奈良の筆匠あかしやさんに所属している伝統工芸士、松谷文夫氏を招いて「筆の神秘」と題した講演を行います。
松谷氏は、もともと大阪の機械メーカーでエンジニアをされていた異色の経歴の持ち主。1977年に奈良筆は、国の伝統的工芸品に指定されました。そこで28歳の頃、奈良毛筆協同組合の後継者育成教室の募集に応募され、1期生として学びました。その後36年間奈良筆を作り続けていらっしゃいます。

プログラム

第1部(10時30分~12時)

  • 開会のご挨拶:副理事長 高橋淳子
  • ご挨拶:理事長 久木田ヒロノブ
  • 表彰式・記念撮影『第2回 筆文字で伝えたいことば大賞』

第2部(13時30分~17時)

  • 開会のご挨拶:副理事長 高橋淳子
  • ご挨拶と協会のご紹介:理事長 久木田ヒロノブ
  • 講演(午後2時30分)「筆の秘密」 ゲスト講演者 松谷文夫 氏
  • ◎講演内容

  • 筆の起源(中国・日本)
  • 紙巻筆の話
  • 国の指定を受けている筆の生産地
  • 筆にはどんな種類があるのか
  • 筆作りのDVD
  • 主な原材料の説明(何点か原毛持参)
  • 筆作りに対する思い
  • 質疑応答
  • 閉会のごあいさつ

●レセプション/午後6時より

  • (場所は現在調整中)

    講師:伝統工芸士 松谷文夫氏

    松谷文夫(まつたにふみお)
    昭和24年生まれ。28歳の時に奈良筆作家に弟子入りし平成14年に伝統工芸士として認定される。国の伝統産業・奈良県・市の進行事業に従事。

    JDCAデザイン書道フォーラム2017

    開催日
    2017年11月11日(土)
    時間
    第1部:10時30分~12時(開場:10時)
    第2部:13時30分~17時(開場:13時)2部からの参加も可
    参加費
    第1部:会員・一般ともに無料
    第2部:協会員 無料、一般 2,000円
    定員
    90名
    レセプション
    場所は現在調整中(別途参加費がかかります)
    会場
    東京都新宿区西新宿2-6-1 新宿住友ビル47F 新宿住友スカイルーム Room1
    メールフォームから申し込む
    このエントリーをはてなブックマークに追加

    他のお知らせ記事

  • デザイン書道フォーラム ゲスト出演者変更のお知らせ

  • 『JDCAデザイン書道フォーラム2016』は梅原真氏の講演『笑うデザイン』と各大賞の表彰式の2部構成

  • JDCAデザイン書道フォーラム2019
    講演「筆文字を語る」
    書家 祥洲氏
    映画タイトルデザイナー 赤松陽構造氏

  • JDCAデザイン書道フォーラム2014の開催

    • 入会案内
    • 日本デザイン書道大賞作品発表
    • 会員ギャラリー
    jdcaフッターロゴ
    • トップ
    • お知らせ
    • JDCAについて
    • デザイン書道とは
    • イベント報告
    • ギャラリー
    • 入会案内
    • お問い合わせ
    • サイトマップ

    トップへ戻る

    Copyright (C) 1988 JDCA All Rights Reserved.