日本デザイン書道作家協会のロゴ

お問い合わせ
  • トップ
  • お知らせ
  • JDCAについて
  • デザイン書道とは
  • イベント報告
  • ギャラリー
  • 入会案内
  • ワークショップ

久木田宏延氏ワークショップ『商業書道の考え方と実践 -デザイン的な表現方法-』

  • 開催日:2008年8月23日(土)・10月25日(土)
  • 場所:東京 八重洲ホール
商業書道の考え方と実践のワークショップ

8月23日(土)に「商業書道の考え方と実践」、10月25日(土)には「商業書道の手法と演出」と題した久木田宏延氏のワークショップが東京・八重洲ホールにて開催されました。8月・10月ともに定員を超える受講者が全国各地からお集りいただき、参加者がデザイン書道に対する創作意欲と、関心の深さを改めて感じさせるものでした。

商業書道の考え方と実践

8月の講義では、初心者を対象としたプログラムとして、パターン化した文字をどのようにデザイン化するかのヒントを①文字を「ヘン」と「ツクリ」に分け、さまざまな面での構図(シチュエーション)で考えてみる。②文字はパーツごとにデザインを考えてみる。③文字の組み合わせは面の配置(レイアウト)で考えてみる。④目的に応じて効果的な線質を考えてみる。⑤カタチや線にアクセントをつけることで、効果的な表現を考えてみる。この5段階の考え方を分かりやすく解説しています。

商業書道の手法と演出

筆文字の表現や演出方法をレクチャーする久木田氏

10月の講義では、さまざまな媒体に対応するために必要な情報、筆文字を取り巻くデザイン的な背景や、「デザインの印象」を決める要素や効果をさまざまな事例を交えながら解説しました。また、カレンダーやポスター、店舗ロゴなど5つの課題をシュミレーションし、受講者がその課題を取り組みながら、有効的な筆文字の表現や演出方法をレクチャーしていました。

このエントリーをはてなブックマークに追加

他のイベント記事

  • 美登英利氏ワークショップ『筆文字を生かすデザイン』を開催しました

    • 入会案内
    • 日本デザイン書道大賞作品発表
    • 会員ギャラリー
    jdcaフッターロゴ
    • トップ
    • お知らせ
    • JDCAについて
    • デザイン書道とは
    • イベント報告
    • ギャラリー
    • 入会案内
    • お問い合わせ
    • サイトマップ

    トップへ戻る

    Copyright (C) 1988 JDCA All Rights Reserved.