日本デザイン書道作家協会のロゴ

お問い合わせ
  • トップ
  • お知らせ
  • JDCAについて
  • デザイン書道とは
  • イベント報告
  • ギャラリー
  • 入会案内
  • 終了しました
  • イベント

JDCAデザイン書道フォーラム2019
講演「筆文字を語る」
書家 祥洲氏
映画タイトルデザイナー 赤松陽構造氏

  • 開催日:2019年11月10(日)
  • 場所:東京 新宿住友スカイルーム 新宿住友ビル47階Room 1

今年もJDCAデザイン書道フォーラムが開催されます。
JDCAデザイン書道フォーラムは、広告デザイン界をはじめ、一般社会に向けた普及活動の一環として毎年開催しているもので、一般の方でもご参加いただけます。是非ふるってご参加ください。

今回も2部構成になっており、第1部は『第4回 筆文字で伝えたいことば大賞』の表彰式を行います。
第2部ではゲストに書家の祥洲氏、映画タイトルデザイナーの赤松陽構造氏を招いて「筆文字を語る」と題した講演を行います。

プログラム

第1部(10時30分~12時)会員・一般ともに無料

  • 開会のご挨拶:副理事長 高橋じゅんこ
  • ご挨拶:理事長 久木田ヒロノブ
  • 表彰式:『第4回 筆文字で伝えたいことば大賞』

第2部(13時30分~16時50分)会員無料/一般2,000円

  • 理事長挨拶と協会の紹介
  • 講演「筆文字を語る」
  • 質疑応答
  • 閉会のごあいさつ

●レセプション/17時30分〜19時30分(同会場)

  • 参加費5,500円(税込)
  • ゲスト講師

    ■祥洲氏(書家)


    6歳から正式に書を学び、立命館大学在学中の19歳で墨翔会を創設、書家活動を開始。後に書壇を離れフリーとなる。伝統書のみならず、独自の墨美表現により、日中韓など五カ国共催「祥洲・先鋒墨美展」「祥洲の墨の世界」(ドイツなど)「黒龍江省美術館展」など企画個展、国内外での受賞多数。小学校図画工作教科書「ゆめを広げて」に掲載。1992年以降、デジタルアート、写真、映像などジャンルを越えて作品を発表。京都市在住。墨翔会代表、書法道場祥洲塾主幹、墨集団翔Sho主幹、SHO Art-Office代表。

    ■赤松陽構造氏(映画タイトルデザイナー)

    1948年東京都中野区生まれ。日本大学芸術学部映画学科入学、株式会社日映美術代表。
    これまで400あまりの映画作品のタイトルデザインを担当している。
    「東京裁判」「ゆきゆきて神軍」「HANA-BI」「Shall we ダンス?」「ウォーターボーイズ」大河ドラマ「八重の桜」など。2015年度よりJDCAアドバイザー。

    JDCAデザイン書道フォーラム2019

    開催日
    2019年11月10(日)
    時間
    第1部:10時30分~12時(開場:10時)
    第2部:13時30分~16時30分(開場:13時)2部からの参加も可
    参加費
    第1部:会員・一般ともに無料
    第2部:協会員 無料、一般 2,000円
    定員
    90名
    会場
    東京都新宿区西新宿2-6-1 新宿住友ビル47F 新宿住友スカイルーム Room1
    チラシをダウンロードする
    メールフォームから申し込む
    このエントリーをはてなブックマークに追加

    他のお知らせ記事

  • 『JDCAデザイン書道フォーラム2016』は梅原真氏の講演『笑うデザイン』と各大賞の表彰式の2部構成

  • JDCAデザイン書道フォーラム2017講演「筆の神秘」

  • デザイン書道フォーラム ゲスト出演者変更のお知らせ

  • 第1回『筆文字で伝えたいことば大賞』2016年度入賞作品発表

    • 入会案内
    • 日本デザイン書道大賞作品発表
    • 会員ギャラリー
    jdcaフッターロゴ
    • トップ
    • お知らせ
    • JDCAについて
    • デザイン書道とは
    • イベント報告
    • ギャラリー
    • 入会案内
    • お問い合わせ
    • サイトマップ

    トップへ戻る

    Copyright (C) 1988 JDCA All Rights Reserved.