日本デザイン書道作家協会のロゴ

お問い合わせ
  • トップ
  • お知らせ
  • JDCAについて
  • デザイン書道とは
  • イベント報告
  • ギャラリー
  • 入会案内

イベント報告の記事一覧

JDCAでは、定期的にイベントを行っております。ここでは、様々な講師によるワークショップや展示会の報告、広告デザイン界をはじめ、一般社会に向けた普及活動の一環として毎年1回開催しているフロンティア会議など各種イベントの様子をご紹介いたします。

  • 書を書く岡本氏

    『1本の筆でイメージの線を書き分ける』~発想を変える筆の使い方とコツ~を開催しました

    株式会社あかしや様のご好意により、奈良の本店2階にある多目的ルームをご提供いただき当協会アドバイザーで、現代書家の岡本光平氏によるワークショ…

    開催日:2015年11月28日(土)
  • 筆文字を生かすデザインの様子

    美登英利氏ワークショップ『筆文字を生かすデザイン』を開催しました

    グラフィックデザイナでありJDCAアドバイザーの美登英利氏による『筆文字を生かすデザイン』と題したワークショップを開催いたしました。 今回は…

    開催日:2015年9月12日(土)
  • 赤松氏映画タイトルワークショップの様子

    映画題字を制作した赤松陽構造氏ワークショップ『自由な発想と方法で題字を制作』

    2015年6月27日から28日の2日間、東京・新宿のハロー貸会議室において当協会アドバイザーで、映画タイトルデザイナーの赤松陽構造氏による『…

    開催日:2015年6月27日(土)〜28日(日)
  • 心書に学ぶ表現法ワークショップ参加者作品

    デザイン書道ワークショップ『心書に学ぶ表現法』

    協会は2015年1月24日(土)熊本・市民会館崇城大学ホール第7会議室において、当協会アドバイザー・書家の園家文苑氏による「心書に学ぶ表現法…

    開催日:2015年1月24日(土)
  • 園家文苑氏の話を聞く生徒

    『デザイン書道に活かせる小筆の文字~山頭火の句を書く~』

    今回のワークショップでは、小筆にスポットをあて、始めに細字の基本を、後半は山頭火の句を題材に創作いたしました。基本では筆の扱い方・かなの単体…

    開催日:2014年1月26日(日)
  • 赤松陽構造氏の公演の様子

    『JDCAデザイン書道フォーラム2014』赤松陽構造氏をお迎えし『映画のタイトルデザインの世界』開催

    2014年10月11日(土)東京・青山「こどもの城」研修室において、協会主催のJDCAデザイン書道フォーラム2014を開催いたしました。この…

    開催日:2014年10月11日(土)
  • NHKふれあいホールギャラリー前

    『デザイン書道で彩る年賀状展2014』東京展報告

    九州展同様に東京での開催も初めてとなりましたが、期間中は約350名余りの来場者が訪れました。今年の年賀状の参考にしたいと真剣にメモをとられて…

    開催日:2013年12月9日(月)~15日(日)
  • パナソニックリビングショウルーム福岡

    『デザイン書道で彩る年賀状展2014』福岡展

    九州では初めての年賀状展でしたが、期間中は約250名の来場者で賑わいました。 協会員34名の作家による多くの作品に、時間をかけ興味深く観てく…

    開催日:2013年11月28日(木)~12月3日(火)
  • 筆法について学ぶ生徒

    『デザイン書道の基礎となる筆法について』開催

    漢字書体の歴史 今回のワークショップでは、拓本を通して「書体」「書風」「字体」「字形」を検証し、文字の歴史から、現代へ通じるデザインへの結び…

    開催日:2013年9月8日(日)
  • 線の書き方を練習する生徒

    デザイン書道のワークショップ『入門基礎編』開催

    これからデザイン書道を始めたい初心者の方や、基礎的な部分をもう一度振り返ってみたい方など内外から28名が受講しました。 デザイン書道も時代の…

    開催日:2013年7月28日(日)
2 / 5«12345»
  • 入会案内
  • 日本デザイン書道大賞作品発表
  • 会員ギャラリー
jdcaフッターロゴ
  • トップ
  • お知らせ
  • JDCAについて
  • デザイン書道とは
  • イベント報告
  • ギャラリー
  • 入会案内
  • お問い合わせ
  • サイトマップ

トップへ戻る

Copyright (C) 1988 JDCA All Rights Reserved.